1stパートのまっきーです。
本番を1週間後にひかえた第17回練習でしたが、見学の方に来ていただき、
にぎやかな練習になりました。
新マンで一緒に弾きたい!と思っていただけたら幸いです。
では、各曲について…
<1部>
・最後の宿営地
激しい部分と甘い部分のメリハリが大事な曲ですね。
1stは甘い部分で気持ちよくなってもたらないようにしなければ…
・コリオラン序曲
少しテンポが変わると途端に弾きにくくなる難しさがあります。
本番の緊張に負けないようにすれば、きっとカッコよく決まるはず。
・ブランデンブルク地方の音楽
高音パートの顔が恐いと言われてしまいましたが(笑)、
全パート楽し~く弾きましょう♪
・マンドリン合奏の為の二章
各パートのメロディーの受け渡しが至るところに出てきます。
目立つところ、引くところを意識して弾くのが大事ですね。
1stが崩れたところは…
練習します!
<2部>
・ナブッコ序曲
難しい!でも好きな曲です。
頭の中でしっかりカウントして、走らないように落ち着いて…
・ロマンス
テンポ変化が多く個人練はしにくい曲ですが、
いい感じに仕上がってきた気がします。
・幻想的スケルツォ
速弾きの大変さもさることながら、弾きやすいところで
走らないようにするのも大変な曲ですね。
「休符をしっかり感じて弾く」「アクセントとそれ以外の音のメリハリ」
を意識して、本番まで練習したいと思います。
もう時間もあまりないですが、今回の合奏の指示の復習を中心に練習がんばりましょう。
とっっっても寒い日が続きますが、インフルエンザとノロウィルスに注意して元気に本番を迎えましょうね!!