投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「nmoblog2」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
nmoblog2
nmoblog2.exblog.jp
ブログトップ
新マンドリン楽団の団員ブログ2です!
by sinmandolin
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
<
October 2007
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ご連絡
団員みんなのブログです。内容は自由。
練習にかかわらずおすすめ情報などなんでもOK!
どんどん参加して下さい!
*トラックバックは受け付けておりません。
アダルト系・宣伝など不適切と思われるコメントは予告なく削除することがありますのでご了承ください。
ホームページへもどる
↓↓↓
新マンドリン楽団
カテゴリ
全体
練習
演奏会
宴会
運営
私事
その他
以前の記事
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
検索
その他のジャンル
1
スピリチュアル
2
政治・経済
3
ライブ・バンド
4
教育・学校
5
受験・勉強
6
イベント・祭り
7
コレクション
8
健康・医療
9
歴史
10
スクール・セミナー
ファン
記事ランキング
第17回練習
1stパートのまっきーで...
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
<
2007年 10月 ( 3 )
>
この月の画像一覧
第9回練習 10月28日
[
2007-10
-29 21:04 ]
第8回練習 10月14日
[
2007-10
-18 01:13 ]
第7回練習 9月30日
[
2007-10
-02 11:55 ]
1
第9回練習 10月28日
どらどらです。練習に参加されたみなさんお疲れ様でした。
昨日は、なんともアンバランスな人数での練習でした。
社会人のアマチュア団体の宿命ともいえるでしょうか
用事が重なる時は、重なるものです。
というわけで、昨日はマンドリンがすごく少なくて、
ドラ・ギターが多い合奏になりました。
チェロは、まじめに団員大募集!!です。
「パルトラル・ファンタジー」
2ndがいないパストラル・・・一番の主役がかけたような気がしました。
出だしのメロディは、2ndとDola上なのですが
ドラだけだとすごく緊張します。。。
2ndさんと一緒だから、気持ちよくのびのび弾けるんだなぁ~と実感。。。
「4つの民俗舞曲」
なんかしまりがないというか、踊れないというか
テンポの長さや休符をもっと大切にしていかないと
走ったり遅れたり・・・楽しくないフォークダンスになってしまいました。
音は簡単なんだけど、その分注意して弾きたい曲です。
「ヴェネティア風セレナータ」
やっと曲らしく少しはなってきたかな・・・
でも、まだまだ優雅なゴンドラではない感じです。
もっと流れるように弾きたいです。
繰り返しが多い曲ですが、流れをだせば
もっと飽きのこない、聴いていても弾いていても心地のいい曲になりそうな気がします。
「セビリア」
う~ん、弾けるようにならんことには・・・
というか、弾けないポイントはもう見極められているので
それをどこまで克服できるかですよね。。。
次回は来週の日曜日。
めずらしく2週連続の練習です。
こういうときこそ、ぐぐっと曲がレベルアップするチャンス!
がんばりましょう(^^)
▲
by
sinmandolin
|
2007-10-29 21:04
|
練習
第8回練習 10月14日
ひだまりです。みなさま、練習おつかれさま。
今回は、指揮者1人と1st、2nd、ドラのトップがお休み。でもまあ、たまにはこんな時があってもいいかなと思いました。トップがいなくても、音が小さいとか頼りないとか言われないように、がんばりたいものです。
見学の方も2人。ギターパートの女性で、ひとりは学生さんです。このところ、見学に来てくれる方も多くてうれしいですね。あとは、ベースに誰か来てくれたらいいのですが…。
練習のほうは、まずは「セビリア」から。前はボロボロだったこの曲も、どうやら少しは“指ならし”に使えるようになってきたかな?
後半の派手な部分に目が向きがちですが、大事なのはむしろ序奏部分とのこと。丁寧に弾いて、オトナの演奏をめざしたいです。
「ジプシー風」「ヴェネツィア風」「アヴェ・マリア」もそれぞれ練習。「セビリア」がリズムだとしたら、こちらはハーモニーの美しさをいかに出せるかがポイントでしょう。
音を取るのはそれほど難しくないけど、最初から最後まで同じような雰囲気になってしまわないように、どうやって表現するかが難しいなあ…。
指揮者がお休みでしたが、「4つの民俗舞曲」と「パストラル」後半部も一通りやりました。
「4つの民俗舞曲」は楽しい曲ですが、まだ楽しく弾くよりは、曲に乗り遅れないように譜面にかじりついてる感じ。こういう曲は、仏頂面で弾いてしまっては聴いてくれる人も興ざめなので、楽しいダンスの雰囲気を、音だけでなく身体でも表現しないといけないなと思うのですが、これまた難しい…。
「パストラル」も、相変わらず弾くのに必死って感じでした。
毎年あちこちで演奏されていて、聴く人も耳が肥えているだろうから、正直こわい曲です。勢いで押し切ってしまうのでなく、ちょっと大人の、味のある演奏をしたいところですが、まだまだ、前途多難。
さて、秋冬は演奏会シーズン。自分の練習もして、他団体の演奏も聴きに行って、と忙しくなりますが、できるだけいろんな演奏を聴いて、いろんなことを吸収したいです。
それから、2月の本番に向けて、宣伝活動もがんばりましょう~。
▲
by
sinmandolin
|
2007-10-18 01:13
|
練習
第7回練習 9月30日
どらどらです、練習に参加されたみなさまお疲れ様でした。
合宿から3週間。。。そろそろ練習も折り返し地点にやってきました。
中だるみせずこのまま調子を上げていきたいですね(^^)/
なんと、マンドリン・マンドラ・ギターと3人も見学に来てくださいました。
3人ともお若い女性の方々だったのですが、
なぜか、若手メンバーがこぞってお休み(;;)
「いつもは、若い人もっといるんですよ~~~~」と
必死にアピールしてたのですが、どんな印象だったかちょっと心配。。。
是非是非、メンバーに加わっていただければと願っています。(^^)
練習の方は、3週間あいてしまっていたので
ちょっと、前半はギクシャクしてましたが、途中からはだいぶんまともになった気がします。(^^;
いつもとちょっと書き方をかえて今回は「体内リズム」について。。。
指揮者から、各曲ごとに、だいたいのテンポの指定が出ます。
もちろん、人間メトロノームではないので
その日の気分や雰囲気によって、テンポが違ってくるのですが
とりあえず、家で個人練習をする時はその指定テンポで弾けるように
ひたすらメトロノームで練習しています。(私の場合ですが・・・)
・・・で、超えられない速さの壁を感じつつも指定テンポを目指していると
いつしか体内リズムが出来てきて、そのテンポでだいたい弾けるようになります。
(だいたいってのが、悲しいけど。。。)
・・・で、四苦八苦したあげくに指揮者が見かねて
「もうちょっと、テンポ落としましょう~」って話になると
うれしいやら、ヤバイやら・・・
だいたい弾けてない所なんで、テンポにかまってる余裕なし!
自分の中にあるテンポで突っ走ってしまうわけです。
まさに、自殺行為。。。。(;;)
次回までに、体内テンポの修正せねば・・・ってわけです。
今回の練習では、かなりリズムの正確さや速さについての指示が多かったので
なんとなく弾けるようになった段階から
もう一歩ずつあげていく段階やな~って気がします。
年末年始のドタバタを考えると、中だるみしてる場合じゃな~い
がんばりましょうねぇ~(^^)
▲
by
sinmandolin
|
2007-10-02 11:55
|
練習
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください